建設業の残業削減方法-成功事例からの学びポイント - SITE(サイト)

BLOG

ブログ

     

建設業の残業削減方法-成功事例からの学びポイント 

最終更新日:2023/11/12

 


過剰な残業時間を削減したいが、具体的にどうしたらいいのか分からない。そんなふうに考える経営者や現場責任者の方は少なくありません。残業が多くなっている原因は企業によってさまざまです。


まずは原因を明確にすることで、効果的な改善ができるようになるでしょう。働き方改革の一環で、長時間労働は上限を越えると罰則が生じるようになります。残業時間の削減は建設現場の経営者にとって重要な課題の一つだと言えます。


先に結論をお伝えすると、残業削減のポイントは自社に合った業務の効率化を行い、現状の業務の中で抱えている不要な作業を減らすことです。本記事では、建設業の残業時間を減らすための具体策を事例も交えて解説します。ぜひ自社の残業削減施策にお役立てください。





建設業の残業はなぜ増えるのか?


画像_残業多く頭を抱える作業員_従業員_経営者


建設業界で残業が減らないと言われている原因は、


  • 納期問題
    発注元からの要求で無理のあるスケジュールで工事を請け負ってしまう場合や、天候などの影響で実質の作業日が減ってしまう場合など、納期を理由に残業が増える。

  • 人手不足
    シンプルに人手が足りず、限られた人材で作業するため残業が増える。

  • 業界慣習
    業界全体の高齢化、若手の人材不足といった傾向があるため、例えば「何があっても仕事が優先」など古い慣習が残っていることによって残業が生まれやすくなる。


ということがよく言われますが、実際のところは現場、企業によって課題はさまざまであり単純ではありません。


上記のような問題は「業界」の特徴のようなものです。しかし残業問題は「人」の問題でもあり、全てを環境のせいにしていては問題は解決しないと考えられます。


なかには、残業をして評価を得たい、単純に残業代が欲しい、という働き手側が自ら進んで残業をしたいと思うケースや、仕事に対する責任感から仕事を抱え込み、終われないケースなど、そこには働く人間の意思も加わるからです。


このような問題に対処するには、その原因を明確にし、仕事時間を削ることによって生まれる負担はあるのかを知る必要があります。


建設業の残業削減をするための具体的な方法


残業が多くなっている原因は企業によってさまざまですが、原因を明確にできるほど、講じる業務改善もより効果的になるでしょう。ここでは2つの具体例を解説します。


残業削減方法【1】原因の可視化


まずは何が原因で残業が必要になっているのかを可視化しましょう。できるだけ細かく分類するのがポイントです。


例えば、現場作業の○○に対して時間がかかりすぎている、日報の作成に時間を取られすぎている、膨大な量の写真整理に時間がかかっているなど、どのような作業にどのくらい時間がかかっているかを正確にまとめてみると、具体的な行動ができるようになります。


残業削減方法【2】業務効率の改善


残業時間を減らすため、今すぐにできることは業務効率の改善です。前述した通り、残業の原因が特定できれば、具体的な改善を進めることができます。


より効果的な対策を行うためには、同業界での成功事例から学べるポイントを抽出し、適応することがもわかりやすいです。自社と似たような問題点であれば、先人の知恵を学び、全く同じことをしてみるというも有効な手だと言えます。


建設業残業削減方法を事例から学ぶ


ここでは資料をもとに、残業を減らした具体的な事例を取り上げ成功のポイントを抽出し自社に落とし込む方法を解説します。事例の詳細を知りたいという方は、参考元の資料をご覧ください。


【大成建設の事例】建設業界特有の事情や慣習に切り込む

同社は、予測の難しい自然環境下での現地生産、仕様変更・工期変更にも品質を損なわない対応など、顧客満足や信頼を理由に、残業や休日出勤は仕方がないという気風が残っていました。

このような状況で長時間労働を改善するには、生産現場の慣習改善と生産性を高めて労働時間の短縮を図ることがポイントと考え取り組みます。その結果、社員の年間休日数が113日から120日へ増え、月100時間以上の残業が半減したとのことです。

慣習を変えるため「目標を数値で、施策を具体的に示す」を行い、生産性を向上させるため「モバイルデバイスを配布し、ICTやクラウドを使ったシステム」を導入しました。

引用元:一般社団法人 日本経済団体連合会「働き方改革事例集」


この事例は規模や数字だけ見ると、大企業だからできたのでは?と思われるかもしれません。ですが分解して考えると、むしろ規模の小さい企業ほど取り組みやすいことがわかるはずです。


その要素とは以下の2つです。


・原因と目標を明確に可視化し、社内で共有したこと

・新しい働き方としてITツールの導入に踏み込んだこと

明確にした後、しっかりと社内で目標を共有したからこそ、経営だけでなく現場も自分事化して取り組めています。これは従業員数の少ない企業こそ早く共有でき、結果も早く出ることだと言えます。


そして具体的に業務効率化を図るために、人の手ではなくITツールに頼り、これまでできなかった対策を行っています。小規模の企業こそ、現状の人数は変えずに作業を手助けしてくれるITツールの導入は目に見えて効果的です。


▼他の事例も知りたいという方はこちらの記事をご覧ください

働き方改革3つの建設業事例紹介と共通点を解説


残業削減につながる業務効率化を助けてくれるITツールとは


大成建設の残業削減にも貢献したITツールとは具体的にどんなものなのか?補足的に説明させていただきます。


建設業界では「現場管理アプリ」や「施工管理アプリ」などと呼ばれることが多いです。業務管理や図面管理、コミュニケーションを円滑にするなど、日常的な業務をよりスムーズに行えるようにしてくれるツールを意味しています。


どうしてもITツールと聞くと、中には「面倒くさそう」や「難しいものは導入するだけで時間がかかる」と思われる方もいらっしゃいます。ですが、それはアプリやツールによって特徴が異なるので、なかにはシンプルかつ簡単に導入できるものもあります。また、建設業界向けのツールであれば、機能も業界向けにチューニングされているので実用的です。


例えば、弊社が提供している「SITE(サイト)」も建設現場の効率化を手助けするツールですが、大きな特徴は「シンプル」と「簡単」そして安価という点にあります。「SITE」について詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。


【シンプル簡単】現場情報共有ツール「SITE」


SITEに限定せず、現場管理アプリ全般にいえるメリット・デメリットが知りたいという方は以下の記事をご覧ください。


現場管理アプリとは?メリット・デメリットと選び方のポイント


建設業の残業削減方法についてまとめ


残業時間を減らすというよりも、その原因を追及しより働きやすい職場改善を目指すことが大切です。


これまでの根強い慣習を見直し、大成建設のように経営も現場も一緒になって共通の目標をクリアする、そのような風土が2024年までに根付くよう取り組まれてはいかがでしょうか。


現場効率化にITツールを導入するのは大変効果的です。現状の人手不足を仕組みで改善すれば、新しい現場の土台となります。


長期的な考え方を持ち、働きやすい現場作りのためできることから始めて行きましょう。


現場管理アプリの「SITE」は、第三者機関「日本トレンドリサーチ」の調査で「導入満足度が高い・サポート満足度が高い・50人以下の建設業者に導入したい」現場管理アプリとして3つのNo.1を獲得しています。


詳しい機能や料金については、こちらをご覧ください。

関連記事


▼建設業が週休2日に取り組むべき理由とその対策を解説

建設業の週休2日は義務化ではないが取り組むべき。理由と対策を解説


▼有給休暇について経営者向けに基礎知識から具体的な対策を解説

建設業界の有給休暇はどうなっている?経営者は正しい知識を持って労働環境の整備を


これらの記事も、自社の環境改善にお役立てください。


この記事をシェアする

CONTACT

お客様のお悩み・課題に合わせた活用方法をご提案いたします。

専門のスタッフが課題に合わせて対応いたします。まずはお問合せください。

TEL:03-4567-6666
9:00~18:00土日祝日休み