


1分でわかる!
現場情報共有ツール「SITE」紹介動画
「SITE」はあなたの現場管理の
お困りごとを解決します!
「SITE」はシンプルで導入簡単。
すぐに利用でき現場への定着がスピーディーな現場情報共有ツール。
常に最新図面
「最新図面が共有されず手戻りが発生した」これは多くの方が経験しているはずです。
現場情報共有ツール「SITE」を使うことで、古い図面のまま施工に進むことがなくなり、手戻りが減ります。
使い方は簡単で「SITE」内の機能を使って図面を保存するだけ。
紐づけ機能で、最新の図面が上書き保存されます。
常に最新情報
担当者不在で、必要な情報がなくて困ったことはありませんか?
「SITE」内で情報が一元管理されているので、現場の状況が担当者以外でもすぐに把握。
「〇〇の資料は?」と探す必要もなく、「SITE」を確認すれば答えがあります。
充実した案件管理機能で現場管理の手間がぐっと減り、余計な確認作業や「何かを探す」という無駄な時間も効率化。人件費をかけずに案件管理が可能です。
写真整理時間0
写真のデータを吸い出してパソコンに取り込む、メールで送って指定のフォルダに仕訳けて・・・など、現場写真の整理は時間が取られてしまいます。
そのような時間は「SITE」の写真保存機能で解決です。
「SITE」と連動しているアプリ「SITEチャット」で現場から写真を送れば「SITE」の専用フォルダに自動で保存。事務所のスタッフもこのフォルダを見ればOKなので、写真整理が格段に楽になります。必要な写真はそのまま報告書などにも使えます。
コミュニケーションが楽に
「言った言わない」で仕事が滞った経験はありませんか?
担当者と管理者間はだけでなく、お施主様との間でも起こりえる問題です。
「SITEチャット」を使うことで、会話が記録され、いつでも見返すことができるので、「言った、言わない」「そんなこと聞いてない」などの行き違いが無くなります。そこに、お施主様も交えれば報告の効率良くでき、言い忘れによるリスクも回避できます。
いつでも情報共有
複数の現場管理を預かっていても管理者の体は一つです。管理者の指示がないから作業が進まない、そんな経験はないでしょうか?
「SITEチャット」にはビデオ通話機能も備えており、スマホのような端末さえあればどこからでもスピーディーに対応できます。管理者はいつでもどこでも指示を出すことができます。
「SITE」を導入すれば、他のツールは不要なので覚えることも手間も少なくて簡単です。
報告1分!
「SITE」内で管理している写真を活用して簡単に作成できるレポート機能です。現場から関係者へレポートを送ることが可能になります。
レポートのフォーマットが決まっていないので内容が見にくい、会社に戻ってパソコンで作成するので時間がかかり余計な残業が増える、そんな問題も、使いなれた自分の端末で現場から直接送れば解決。
レポートは手間がかかるから送っていない、という場合でも「SITE」があれば導入できるようになるかもしれません。管理者にとっては、こまめなレポートで安心!お施主様の印象も変わります!
STRENGTH
「SITE」の強み!
01
導入ラクラク
機能は「チャット」「スケジュール」「案件管理」の3つ。「実務で使わない無駄な機能ばかり・・・」という状況を避けることができます。「SITE」は現場の使いやすさと定着を優先的に考え、必要な機能を3つに絞りました。
無駄な機能がない分、使い方の幅は無限大です。02
特徴ある機能
「SITE」は機能を3つだけに絞り、操作画面も徹底的にシンプルにしています。
図面や写真を「通話しながら」共有することができます。指で触った場所が相手にも表示されるので、まるで同じ空間で実際に会話をしているように、資料を共有し、指示、確認することができます。03
100名まで無料
ゲストとしてアプリユーザーを最大100名まで無料で招待することができる現場情報共有ツールは「SITE」だけ!
スマホで連絡を取ることがメインになる現場の職人さんを始め、お施主様(クライアント)への報告用アプリとして活用するのも便利です。現場の状況を写真でアップすれば、工事の進捗を知らせることができ、出来上がっていく様子を届けられるので喜ばれます。
その場でアプリをダウンロードするだけで、すぐに案件に参加してもらうことが可能です。
「SITE」は現場にかかわるすべての人をつなげ、 上記のような課題を解決し、現場の負担を軽くします。
「簡単に現場管理負担を減らしたい」管理者様に最適なサービス
複数関係者間の意思疎通を楽にし、管理者様の負担を軽減します。
働き方改革を進め、快適な職場環境を実現
コミュニケーション改善を軸に、関係者の負担感を減らします。
不測の事態に対応できる柔軟な環境を提案
管理者は現場外からでも対応できる。「SITE」がリモート環境を提供します。
担当サポートへ、24時間問い合わせが可能
「SITE」担当サポートスタッフは「SITEチャット」でつながっています。
\ アカウント発行最短翌日!! /
導入までの流れ
01
お問い合わせ
02
ご契約
03
導入サポート
04
利用開始
05
運用サポート
導入後もサポートがずっと続く安心感
初期アカウントの登録サポート、導入説明会の実施など導入時の全面サポートはもちろんのこと、導入後も「SITE」の専門スタッフがサポートします。操作方法がわからない等あれば、お気軽にご相談ください!
QUESTION & ANSWER
よくある質問
Q
どのような工事現場でも使えますか?
A
はい、現場管理を行っている工事現場であれば、住宅建築、土木事業など、どのような建築現場でも多岐にわたってご利用いただけます。工事だけでなく、メンテナンスや調査など、案件を抱える業種であればお使いいただけます。
Q
スマホやPCが壊れてしまったり、取り換えたりした場合、データはどうなるのですか?
A
現場情報共有ツール「SITE(サイト)」は「クラウドサービス」になります。ですので、ご使用のデバイスが壊れてしまっても、ブラウザやアプリでログインしていただければ、元のデータにアクセスすることができます。
Q
どういった点で業務効率化が目指せますか・・・?
働き方改革を進めたいと思っていますが、イメージが付きません。
A
現場情報共有ツール「SITE(サイト)」が提案しているのが、まずは「コミュニケーション改善」です。コミュニケーションが改善されることで、情報共有がスムーズになり、効率化が進みます。実際に貴社のお悩みをご相談ください。親身に課題解決にむけてアドバイスさせていただきます。
Q
工程表はありますか?
A
現時点で工程表機能はありませんが、スケジュール機能で代用していただくことが可能です。またストレージにすでに作成されたエクセルファイルなどを保存していただくだけで、工程管理を共有できますので、今までのやり方を踏襲しながら、業務改善を進めていただくことができます。
Q
今後追加になる機能はありますか?
A
あくまでシンプルさを追求しているシステムですので、シンプルさを守りつつ、お客様が便利にご利用いただける機能追加を検討しております。ユーザからのリクエストの多い機能を鋭意開発中です。詳細は正式にWEBサイトなどで発表させていただきます。
NEWS
お知らせ
2021.11.17
2021.6.15
2019.12.11
2019.11.5
2019.10.21
\ こんな現場にオススメ/
中小規模の現場が多い
点検業務が多くある
業務がメンテナンスや更新といった継続的な業務が多い
スケジュール管理をしていない企業
\ 期待効果 /
現場管理を効率化し社員の負担を軽減
より多くの現場管理が行える
社員の残業が減る
組織全体の業務効率化、リモート化が進む