CASE STUDY
導入事例
SITE導入後、売上54.4%UPという成果を達成
株式会社ディアナイズム様
規模 1-10人
業種 内装工事
課題 移動時間の削減
会社情報
2007年の創業以来、商業施設、店舗、オフィス、住宅・マンションのリノベ-ションまで、空間づくりに関するあらゆることにお答えできる経験と実績内装のデザイン性の高さで定評のある、内装業者様です。
そのデザイン性の高さから、有名企業や店舗の内装を手掛け、クライアント様に喜ばれ続けています。
抱えている課題
✖ 社長に偏っていた業務を、他のスタッフに振り分けたい
✖ 写真整理の時間に膨大な時間をかけていた
✖ 予定表、連絡ツール、社内サーバーの利用と、別々のサービスを使っていたため、情報共有が不便だった
SITE導入後の効果
〇 「SITE」を採用してストレージ機能を有効活用した
〇 現場写真を現場にいながら、SITEに自動保存した
〇 バラバラで利用していたオンラインサービスを「SITE」に統一
具体的な使い方
✔ スタッフの動きが見える化し、社長の業務を効率よく振り分けられるようになった
✔ 事務所に戻ってから行っていた、現場写真整理の時間が0になった
✔ SITE内で予定把握、資料共有がスムーズに行うことができ、ミスも減った

Q1
業務量が社長一人に偏っていた
—-導入を検討されたきっかけは?
これまで、弊社の売上のほとんどを社長が担っている状況でした。
社長が過労でドクターストップがかかるほどになってしまい、ITの力を活用して効率化を本気で検討することになりました。
私は、現場管理補助という立ち位置だったので、現場と社内業務の中間的立場におり、客観的に両者の状況が見れるということから、導入の検討・導入の担当となりました。
Q2
帰社後の現場写真の整理が不要になった
——決め手は何ですか?
決め手はシンプルな使い心地でした。
社内のメンバーを見てみると、あまりパソコンが得意ではない人がほとんどです。使いこなせないことには効果が出ないと考えていたため、「シンプルで使いこなせる」という点を重視しました。
支援体制は申し分なく、導入支援を超えて、コンサルティングを受けているようです。内部の人間以上に我々のことを考えてくれています。
営業の方は、建築現場を理解している方なので、まだ我々が気づいていない課題も教えていただきました。
——実務ベースで「SITEがあって楽になった」という機能はありますか?
自動写真整理写真管理機能がついているのも魅力でした。
「SITE」の写真管理機能はとても便利だと感じています。
私たちは一人でいくつもの現場を担当しています。何か所も現場を回り、それぞれの現場で写真を何十枚と撮影します。そのため、会社に戻った後に現場ごとのフォルダに写真を整理するのがとても大変でした。
「SITE」はスマホで撮った写真をチャットで送るだけで専用フォルダに自動保存されるので、写真整理する時間が無くなり、場合によっては、直帰も可能になりました。
Q3
現場担当者がおよそ1.5倍の売上をこなせるようになった
——-導入前後で変化はありましたか?
はい、施工管理を担当している社員一人当たりの売上が54.4%もUPしました。
売上がUPすると、それに比例して業務量も増えるのが一般的です。しかし、SITEで無駄な作業を省くことができるようになったことと、情報共有のミスで手戻りすることがなくなったので、実現できたのだと思います。
——実際の使い勝手はいかがですか?
操作方法も分かりやすく、使いこなせています。
実は今までもGoogleカレンダーやgoogleドライブ、LINEなどを様々なツールを使っていました。
少ない人数であればなんとかなるのですが、見づらかったり、ツールを行ったり来たりするため、把握しきれていない部分があるとか、面倒だという意見もあったのですが、「SITE」は建設業に特化していて、ツールがひとまとめになっているので、業務が本当に楽になりました。
社内全体としても、こういったシステムに慣れてない人も多かったのですが、今では積極的に使ってくれています。
チャットで雑談できるレベルにまで達し、導入から数カ月ですでに無くてはならない存在に。
これまではほとんど毎日現場に出向き、対面でのコミュニケーションをとっていた社長でしたが、ツールを使うことで、オフィスから出ずとも、現場の様子がよくわかるようになったのが一番よかったと言っています。

Q4
今後サービスに期待することはありますか?
今後も機能が追加していくかと思いますが、シンプルである部分は変えずに、検討・検証していただければと思います。
定期的にアップデートもされていて、日々使いやすくなっていると実感していますし、今後の「SITE」の発展がとても楽しみです。
この記事をシェアする
RELATED ARTICLE