BLOG
ブログ
現場改善の手法とは?よくある課題とその改善手法を徹底解説
最終更新日:2023/11/12
建設現場では、従業員とのコミュニケーションやスケジュール調整、労災事故など様々な課題が挙げられます。やみくもに現場改善の手法を取り入れても、理想的な現場へと改善することはできません。次の3つを押さえて現場改善に取り組むことが大切です。
・建設現場の課題を知る
・課題を解決できる手法を取り入れる
・効果を測定する
もくじ
建設現場によくある課題
まずは、自社の課題を洗い出すことが先決です。建設現場によくある課題を紹介しますので、自社に当てはまるかどうかチェックしてみてください。
課題1.従業員とコミュニケーションを円滑に取れない
従業員と現場監督、本部の担当者が連絡を取るときに、電話やメール、LINEを使うことが一般的です。しかし、電話には出られない場合がある上に、メールをわざわざ開いて返信するのは面倒でしょう。また、LINEに関してもプライベートなメッセージに紛れてしまうリスクがあります。
従業員とのコミュニケーションが円滑に取れないと、小さな時間的コストが積み上がるだけではなく、従業員にも負担がかかります。
課題2.スケジュール調整に時間がかかる
建設現場の関係者とやり取りをしてスケジュールを調整する場合、事務担当者に大きな負担がかかります。複数人に電話やメールで連絡を取り、関係者はスケジュール帳を開いてスケジュールを担当者に伝えます。これをスケジュールに変更がある度に行うことになるため、小さな負担が積み重なることで大きな負担になるでしょう。
課題3.言った・言わないの水掛け論になる
電話は、その場でレスポンスを得られるため、急な用件は電話で連絡することが一般的です。しかし、後からお互いの話に食い違いが起きて、言った・言わないの水掛け論になるケースが少なくありません。そうなれば、従業員や現場監督などの仲が悪くなり、業務に支障をきたす恐れがあります。
課題4.画像や動画の管理に手間がかかる
建設現場では、進捗状況の共有などを理由に建築物の写真や動画を撮影することがあります。画像や動画を送る際は、必要に応じてリサイズや圧縮をしてメールに添付して送信します。そして、受け取った側は画像や動画をダウンロードしてフォルダにアップして仕分けます。
このように、現場の従業員と本部の担当者の両方に負担がかかるのです。
課題5.労災事故が起こりやすい
建設現場では、飛来物がぶつかったり穴へ落下したりと、様々な形で労災事故が起きる恐れがあります。労災事故が起きると、従業員やその家族から損害賠償請求をされたり、労災保険料が上がったりと、様々な問題が起こり得ます。建設業界における評判も悪くなり、業績の悪化にも繋がる可能性があるでしょう。
そのため、従業員を守り健全な管理体制を敷くためにも、労災事故への対策は必須です。
建設現場の改善のために取り入れたい手法
建設現場の改善のためには、課題を解決できる手法を取り入れる必要があります。現場管理と安全対策の2つに着目して、それぞれの改善手法をご紹介します。
手法1.現場管理アプリを導入する
現場管理アプリとは、チャット機能やスケジュール機能、案件管理機能などが搭載されたアプリのことです。チャット機能を使えば、リアルタイムで従業員とコミュニケーションを取れるだけではなく、言った・言わないの水掛け論になる事態を防ぐことができます。
また、アプリのスケジュール機能では、従業員のスケジュールを共有できるため、調整の必要が生じた際も短時間で完了します。さらに、案件管理機能では、画像や動画をアップすると自動で仕分けできるなど、様々な便利機能を搭載しています。
ただし、現場管理アプリによって搭載されている機能や使いやすさが異なるため、慎重に選ぶことが大切です。
手法2.安全衛生コンサルタントによるパトロール
安全対策を徹底しようと考えても、どこに危険が潜んでいるのかを理解できないケースがあります。そこで、安全衛生コンサルタントによる現場パトロールを受けることで、危険性が高い場所がわかると同時に、プロによる安全対策のアドバイスを得られます。
手法3.安全教育研修を実施する
安全対策の手法は様々ですが、まずは従業員の安全に対する意識が重要になってきます。安全教育研修を実施して、従業員の安全に対する意識を高めることが先決です。安全管理資料を用いて訓練および教育を行う他、危険予知の問題集を活用してテストを実施するのが有効です。
手法4.少しの余計な動作を減らす
建設現場では、資材置き場のレイアウトや動線を見直すことで移動や運搬距離を短縮できます。少しの余計な動作を減らす手法を複数取り入れることで、大きな効果を実感できるでしょう。
そのほか、体力を余計に消耗する「かがむ」を減らすために、床ではなく作業台に物を置くようにするだけでも、従業員の負担が軽減されます。
現場改善後は効果を測定することが重要
現場改善の手法を取り入れても、必ず効果が現れるとは限りません。
効果がない施策を長く続ければ、返って負担が増える恐れがあります。そのため、効果が現れているか必ず確認しましょう。労災事故の減少数、従業員満足度の調査など、複数の調査結果を元に効果を測定してください。
まとめ
現場改善を目指す際は、課題を明確にした上で自社に必要な改善手法を確認することが大切です。現場管理の改善を目指しているのであれば、チャット機能やスケジュール機能、案件管理機能が充実した現場改善アプリの導入を検討してみてください。
ちなみに弊社では、月額450円とリーズナブルな価格で利用できる「SITE」という現場管理アプリを提供しております。「案件管理」、「チャット」、「スケジュール」の全ての機能が揃っているだけではなく、画像や動画の自動仕分けのような便利機能も搭載しています。また、ITに慣れていない方にも快適にお使いいただけるシンプルな操作性のため、現場にも浸透しやすいとご好評いただいております。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
この記事をシェアする
RELATED ARTICLE